ワタミ宅食ダイレクトの値段(送料含む)は他の宅食と比べて安いのか知りたい。値上げするという噂の真相や、今後の値上げ予測等も知りたい。というニーズにお応えします。
本記事を読むメリット
・ワタミ宅食を利用すべきか判断できる
・ワタミ宅食の値段は安いのかが分かる
・ワタミ宅食の値上げ状況や予測が分かる
・ワタミ宅食がおすすめの人が分かる
・ワタミ宅食をお得に購入する方法が分かる
ワタミ宅食ダイレクトの値段は安いという噂を聞くけど、数ある宅食サービスと比較して、本当に安いのか気になるというお声をよくお聞きします。
本記事では、ワタミ宅食ダイレクトと他宅食の値段を比較するとともに、ワタミ宅食ダイレクトは結局安いのかを徹底解説いたしますりまた、ワタミ宅食ダイレクトのここまでの値上げ状況や、今後の値上げ動向等についても深掘りして解説いたします。
結論は、ワタミ宅食ダイレクトは業界最安値ということが分かりました!安い宅食を求めている方は『ワタミ宅食ダイレクト』がおすすめです!
ワタミ宅食ダイレクト定期購入の値段(送料含む)
ワタミ宅食ダイレクトの定期購入の主要セットは2種類「三菜セット(7,10,14,20食)」「五菜セット(7,10,14,20食)」で、それぞれの値段は下記のとおりです。
定期購入の場合は通常値段から5%オフとなりますので、割引適用後の値段を記載いたします。
【各種値段(5%オフ、送料別)】
■三菜セット値段(税込)
7食:3,821円(1食あたり546円)
10食:4,645円(1食あたり465円)
14食:7,642円(1食あたり546円)
20食:9,290円(1食あたり465円)
■五菜セット値段(税込)
7食:4,586円(1食あたり656円)
10食:5,633円(1食あたり564円)
14食:9,173円(1食あたり656円)
20食:11,266円(1食あたり564円)
最安値は三菜セットの10食「1食あたり465円」で、ワンコイン以下と激安です!宅食とは思えない価格!
送料は下記のとおり別途必要となりますので、お支払いいただくのは、上記値段に送料を加えた金額となります。
【送料】
800円~2,200円
※本州・四国・九州 は800円(税込)、北海道は1,100円(税込)、沖縄は2,200円(税込)の送料となっています。
ワタミ宅食ダイレクトと他の宅食の値段比較
ワタミ宅食ダイレクトの値段は他の宅食サービスと比較して本当に安いのか検証しました。
ワタミ宅食ダイレクトの定期購入の1食あたりの値段や送料等を他の宅食サービス(安い宅食を選定)の類似商品と比較しましたので参考にしてください。
比較対象は宅食業界で人気の高い4社「nosh」「わんまいる」「三ツ星ファーム」「コープデリ 」となっております。
ワタミ宅食 ダイレクト | nosh | わんまいる | 三ツ星ファーム | コープデリ | |
5段階評価 | |||||
最安値(1食) ※税込、割引なし | 489円〜 | 599円〜 | 896円〜 | 680円〜 | 615円〜 |
送料 | 800円〜 | 913円〜 | 935円〜 | 990円〜 | 210円〜 |
初回特典 | 初回お試し約21%割引 | 初回限定計3,000円割引 | 初回限定500円割引 | 初回お試し64%割引 (14食セット限定) | 初回お試し69%割 (web限定) |
主なプラン | 7,10,14,20食 | 6,8,10食 | 5,10食 | 7,14,21食 | 3〜7食 |
上記表のとおり、ワタミ宅食ダイレクトの値段は他の宅食サービス4社よりも1食あたりの値段、送料ともに安い設定となっています。
割引なしで1食ワンコイン(500円)切るなんてすごすぎ!
初回特典としては「nosh」や「三ツ星ファーム」「コープデリ」に劣りますが、継続して利用する場合はワタミ宅食ダイレクトが圧倒的に安いので長く使いたい方におすすめです。
ワタミ宅食ダイレクトは安い?高い?買うべき?
結論、ワタミ宅食ダイレクトが安くて利用すべきです。
その理由は、そのコストパフォーマンスの高さにあります。
食事の内容は栄養バランスが取れており、健康面にも配慮されていますが、それをお手頃価格で提供している点が大きな魅力です。
他の宅食サービスと比較して通常価格と送料ともに最安値の水準であることが検証できました。
一般的な宅配サービスは高めの価格設定が多い中、ワタミ宅食ダイレクトはリーズナブルな料金で質の高い食事を届けてくれるので、日々の食事費用を抑えながら、健康的な食生活を維持したい人にとって理想的な選択肢です。
さらに、利用者のライフスタイルに合わせて、定期的な配達をお願いできるため、忙しい人や食事準備の手間を省きたい人にもぴったりです。
冷凍や温めてすぐ食べられる状態で届くので、時間がないときでも手軽に食べることができ、生活の質を向上させます。
特に、外食やテイクアウトを利用する頻度が高い人には、経済的にもヘルシーさの面でも非常に有益な選択肢となるでしょう。
手間を惜しんででも出費を抑えたいという方は自炊をおすすめしますが、「手間をかけたくない」「多少の出費は気にしない」「健康的な食事がしたい」という方はワタミ宅食ダイレクトをおすすめします。
宅食サービスのなかでも安さを重視して選びたいという方はワタミ宅食ダイレクトが最安値ですので、初回特典を活用して購入しましょう。
ワタミ宅食ダイレクトの値上げ状況
ワタミの宅食ダイレクトは、2023年8月30日より冷凍惣菜セットの価格を1食あたり10円~23円(約1.4%~4.4%)値上げしました。
さらに、ワタミ宅食の方では、2024年4月1日からは、冷蔵のお弁当・お惣菜の一部商品も20円~60円の値上げを実行しました。
これらの価格改定は、原油価格の高騰や輸送コストの上昇、円安による原料費の高騰などが主な要因とされています。
ワタミ宅食ダイレクトの今後の値上げ予測
現時点で、今後の具体的な値上げ予定は公表されていませんが、原材料費や物流費の変動により、将来的に価格改定が行われる可能性は否定できません。
値上げする要因としては下記要因が考えられます。
【ワタミ宅食ダイレクト値上げ要因】
・原材料費の高騰
・エネルギーコストの上昇
・物流費の上昇
・人件費の増加
企業努力により限界まで値上げしないよう取り組むと思われますが、値上げリスクは多く挙げられますので、安いうちに買っておくのも一つの手かもしれません。
最新の情報は、公式サイトのお知らせページで確認することをお勧めします。
ワタミの宅食ダイレクトとしては、品質とサービスの向上を目指し、引き続き努力を続けるとしています。
ワタミ宅食ダイレクトを初回お試しで安く購入する方法
ワタミの宅食ダイレクトでは、初回から3回目までの定期購入で21%も割引になる「お試し継続割引」と、初回の1回のみ約20%割引される「お試し割引」でお得に購入することができます。
業界最安値の値段なのに、更に割引されるのでお得です!
個人的には、まずはお試しということで「お試し割引(1回のみ)」が利用しやすいのでおすすめです。
「お試し割引(1回のみ)」は、初回1回のみの注文が可能なサービスです。「いつでも三菜 10食セット」または「いつでも五菜 10食セット」を1食390円から購入できます。
キャンペーンは、突如終了する可能性もありますことご留意ください。
ワタミ宅食ダイレクトを調理師ママが実食した感想
実際にワタミ宅食ダイレクト(三菜セット10食)を注文して、主人や我が子とともに実食しましたので、調理師ママの率直な感想をいたします。
あくまでも個人的な感想ですので、参考程度にご確認ください。
実食の感想をまとめた表は下記のとおりです。
味3点 | 薄味が好きな私にとっては全体的に主菜の味付けが濃く感じました。そのわりに副菜の味付けは薄く感じましたので、少しバランスが悪いように感じました。 ただし、濃い味付けが好きな主人は「唐揚げ」や「酢豚」「豚の生姜焼き」など美味しそうに食べていました。 薄味好きの私の辛口3点を採用させていただきました(主人にとっては高評価の4点という評価)。 |
---|---|
栄養4点 | 肉や魚、野菜等がバランス良く入っていて、栄養価の高いメニューでした。 250〜350㌍基準で塩分3.0g以下を徹底しており、健康を気にする方におすすめです。 主人のようにメタボに悩む方にもおすすめです。 |
量3点 ※三菜セット | ボリュームは、女性にとっては三菜セットでも足りるかもしれませんが、男性の場合はやや物足りなく感じるかと思います。 主人はご飯をおかわりしてお腹を膨らませていましたが、おかずとしては少ないと嘆いていました。 ボリュームを求める方は三菜セットより五菜セットがおすすめです。 |
手間4.5点 | 電子レンジで数分チンするだけなので手間なし簡単調理でした。 メニューを考える必要なし、買い出しの必要なし、後片付けの必要なしと、手間を激減してくれるので非常に助かります。 |
料金5点 | 三菜セット10食なら1食あたり489円と、他の宅食の料金(620円〜1,000円)と比べて最安値です。 ただし、最安値とはいえ毎週頼むのは一般家庭にはしんどいかなという印象なので、冷凍庫にストックしてラクしたいときに食べるのもありかと思います。 |
主菜が美味しく唸るメニューもありましたが、やや味付けが濃いので、薄味派の方にとっては合わないと感じる方もいるかもしれません。
少し弁当によって「美味しい」ときと「イマイチ」なときの差があるように感じました。
また、ボリューム重視の方にとっては量も多くはないので、不満が出るかなという印象です。
私が注文した三菜セットより五菜セットの方が多少は量が多いので良いかと思います。
ただし、ワタミ宅食ダイレクトが人気である理由はなんといっても圧倒的な「安さ」です。宅食業界No.1の安さを誇ります。
価格を抑えて、手間なしで栄養バランスが良い食事を摂りたいという方にはおすすめのサービスです。
ワタミ宅食ダイレクトの値段に関するよくある質問
ワタミ宅食ダイレクトの値段に関するよくある質問とその回答をまとめましたので参考にしてください。
ワタミ宅食ダイレクトは1食あたりいくら?
ワタミ宅食ダイレクトの主要商品である三菜選べるセット10食と五菜選べるセット10食の1食あたりの値段は下記のとおりです。
◼︎三菜選べるセット10食
1食489円(計4,890円)
◼︎五菜選べるセット10食
1食593円(計5,930円)
ワタミ宅食ダイレクトの初回お試し割引を利用すると1食あたりいくら?
初回お試し割引を利用した場合、主要商品である三菜選べるセット10食と五菜選べるセット10食の1食あたりの値段は下記のとおりです。
ともに通常価格より1食あたり約100円安く買うことができます。
【初回お試し割引を利用した場合】
◼︎三菜選べるセット10食
1食390円(計3,900円)
◼︎五菜選べるセット10食
1食488円(計4,880円)
ワタミ宅食ダイレクトの送料はいくら?
1回のご注文につき、本州・四国・九州 は800円(税込)、北海道は1,100円(税込)、沖縄は2,200円(税込)の送料となっています。
北海道や沖縄は送料が高くなりますのでご注意ください。
ワタミ宅食ダイレクトを1ヶ月利用するといくら?
ワタミ宅食ダイレクトを単身世帯で1ヶ月利用(毎日1食計算で月30食利用)した場合の値段は下記のとおりです。
初回お試しは利用せず、通常価格で送料は1回分で算出しています。
◼︎三菜選べるセット10食×3+送料
10食4,890円×3+送料800円=15,470円
◼︎五菜選べるセット10食×3+送料
10食5,930円×3+送料800円=18,590円
ワタミ宅食ダイレクトの支払い方法は?
支払い方法は、「クレジットカード」や「後払い決済(コンビニ)」、「代金引換」などが利用可能です。詳細は注文時に選択できます。
ワタミ宅食ダイレクトの後払い手数料はいくら?
1回のご注文につき、後払い手数料は220円(税込)かかります。「郵便局」「銀行」から振込む場合は別途振込手数料がかかる場合があります。
ワタミ宅食ダイレクトの代引手数料はいくら?
1回のご注文につき、代引手数料は330円(税込)かかります。商品の到着時に現金で支払うこととなります。
【まとめ】ワタミ宅食ダイレクトは価格優先な人におすすめ!
本記事では、ワタミ宅食ダイレクトの値段や送料が高いかについて、他宅食サービスと比較して検証しました。また、ワタミ宅食ダイレクトの値上げ動向や、実食の感想等について深掘りして解説しました。
結果、ワタミ宅食ダイレクトは、他の他宅食よりも安く業界最安値宅食サービスであることが分かりました。
ポイントをまとめると下記のとおりです。
・業界最安値で安さ重視の方におすすめ
・値上げは営業努力で最小限に留めている
・値上げ予定は今のところなし
・味評価については一部厳しい声あり
ワタミ宅食ダイレクトの値段は、通常料金でも他宅食より安いですが、「初回お試し割引」を活用することでさらに安く購入することができます。気になる方は下記よりご確認ください。
お試しキャンペーンは現在実施していますが、突如終了する可能性もありますので、その点ご留意ください。
本記事が少しでもお役立ちできれば幸いです。